新着レビュー
奈良マラソンに向けて寝てた身体を覚醒
8月はあまりの暑さにランをサボっていましたので、愛宕神社へ向かう山中の激坂でダウンし皆さんが戻って来られるまて独り休息。その後の川ドボンを倍返しで楽しみ過ぎて川遊び用のシューズの底が剥がれるハプニングのオマケもついて無事終えられました。 古稀を越えた私ですが、ランの途中です適度な歩きもあり比嘉さんのフォロー、優しい参加者の皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。感謝。 終了後は嵐山温泉風風(ふふ)の湯にドボン。3ヶ月後の奈良マラソン完走に向けてリスタートします。
とても走りやすい
終始走りやすいコースで景色もとても綺麗で大満足です。 途中道を間違えてしまいました。 看板の設置は充分でしたが、補助としてピンクテープがあるとなお良いかと思いました。 集中力切らさなければ道は間違えないと思います。 最高でした!
続ければ気が付かないうちに変わります
優秀なコーチの的確な指導で、気づかないうちにフォームが整い、足がするする前へ。指導が効きすぎて、ジョグのペースが自ずと上がる“副反応”が。真夏はただでさえ心肺がきついのに、さらにゼェゼェ…と笑えるほど成長を実感。これがランニングフォームクリニックの魔力。フォームが改善したのにかえってしんどい、だけど嬉しい。こんな矛盾を味わいたい人、ぜひご一緒しましょう! 涼しくなれば、きっと別人級の走りになっていること請け合い。
夏のトレランと川ドボン最高でした!
嵐山の観光地から小倉山を越えて清滝川へ。滝汗でほてった身体も、川にたどり着けば、きれい、冷たい、一気にクールダウンできます。泳いだり飛び込んだり寛いだり‥トレラン終了後はシャワーの後美味しいお食事ありと、至れり尽せりでした。トレラン初心者の方にも安心して参加でき、大満足間違いなしの大人の遠足です。
ひとりではできない貴重な経験でした
このイベントは初めての参加でした。 猛暑のなか京都盆地のまちなかを巡るなんて大丈夫かなあ・・と不安でいっぱいでしたが、ゆっくりしたペースで、小まめにスーパーやコンビニ休憩があり、無事元気に六つのお地蔵様を巡ることができました。 途中、今まで乗車したことのない京福電鉄北野線に乗ることもできて冷房の効いた車内から沿線の風景も楽しめました。 六地蔵さん以外に、地元のお地蔵さんのお祭りがされているところが何カ所もあり、お地蔵さんが大事にされているんだなあとあらためて感じました。
京都の歴史を感じる送り火ラン
初めて参加させていただきました。京都の歴史を体感しながら、練習できるよい機会で、コーチはじめ参加メンバーの方々との対話で、楽しく、そして学びある練習会になりました。来年も参加したいと感じました。準備・運営ありがとうございました。
指導付き保津川のコースは起伏練習に最適
くだりをバランスを崩さず、疲労少なくどう下るか。 また心拍を上げてくだれるようになるには何が必要かなど勉強になりました。今シーズンのレースに向け心と身体に刺激が入りました。参加の皆さんと切磋琢磨して取り組めたのも良かったです。
気分転換に最高です。
京都の中心街を少し離れた嵐山からスタートします。 ちょっとしたトレランの後、保津川支流の清滝川で泳いだりビーチバレーを楽しみます。 豊かな自然の中で童心に帰れます。 キャプテンがコースを念入りに調査してくれていますので、初めての人も安心して参加出来ます。
トラックで本気ラン!気持ちいい!
はじめての参加、いちばん申告タイムが遅い組でのランでした。 個人名スタジアム内にコールされて、スタート地点まで走っていくなんて経験なかなか出来ませんから、ニヤニヤしながら向かいました。 スタート後は、いつもの練習より超ハイペースでしたが、速いランナーに引っぱってもらって、最後まで楽しく走りきれました。 勝手がわからずに、ゴール通り過ぎて、慌てて戻るアクシデントありましたが、また参加したいです! 楽しいイベント、ありがとうございました!
真夏の長距離、珍しい企画(コース設定も)
真夏に長距離を走る企画はなかなか見かけない。夜間を利用することで100kmを超える距離を実現。しかもコース前半は、舗装はされていても、人の手がほとんど入っていない林道・農道を進行、ライトを照らしながら倒竹等を越えていくランは、かなりスリリング。高低差表にあるように、凄まじいアップダウンもコース全体を通じて設定され、ペーサーが率いる「パック走」だからこそ、何とか完踏できました。珍しくも素晴らしい経験ができました。
ウルトラマラソンの良い練習
夜のスタートでしたが、気温があまり下がらず、給水等が難しく、トレランよりペースが速い為、脚が売り切れて途中でリタイアでしたが、エイドでは色々補給出来るし、コースも良くて、次回は完走目指します。楽しかったです。
夏の長時間行動錬に最適
自分の実力より速いグループに入ってしまったのは失敗だったかなと思いましたが、エイドが沢山あったので、単独走になってからもゴールまで頑張れました。 道が悪いところもありましたが、個人的には許容範囲と言うかちょっとアドベンチャー感があって面白かったかもしれません(笑)。
うなぎ好きの人は是非!
安藤コーチの説明を聞きながら登りは徒歩で ゆるゆると。所々、滝からの水でクールダウンも行い 休憩も多く無理なく山頂まで登れます。 その後、一気に下りを駆け抜けるので、めっちゃ楽しめると思います! あと、その日は予定に無い下りの走り方に関するワンポイントレッスンもありためになりました。 山を降りれば、お目当てのうなぎでお腹も心も満たせます。 参加する価値ありです!
炎天下でも安心して走れました!
炎天下の13:35スタートで不安がありましたが、バックストレートでスタッフさんが手渡しで水スポンジと給水をしてくれ、またミストをかけてくれて、安心してレースを走ることができました。 レースの写真撮影のほか、レース後にカチ割り氷を配ってくれるなどサービス満点でした。
自己成長を実感できる熱い舞台
5000mトラックレースという、普段のロードマラソンやウルトラとは全く違う緊張感とスピード感を味わえる貴重なイベントです。事前のスピード強化トレーニングや自分の限界への挑戦が、このレースでしっかり結果につながりました。大会運営は非常にスムーズで、初心者から上級者まで安心して楽しめる雰囲気。レース後には参加者同士でお互いを称え合い、達成感やランの魅力を共有できるのも大きな魅力です。トラックを駆け抜ける高揚感と、タイムトライアル形式でベストを尽くせる緊張感。「記録を塗り替えたい」「新しい自分に出会いたい」そんなランナーには本当におすすめの大会です。
暑さ対策ばっちり
炎天下実施ということで全国インターハイを見習って欲しいと思っていましたが、レース後氷のうをすぐ渡してくれたり、ホースで水巻してくれたり助かりました。
スピード練習としては最適
トラックでペースがつかみやすいので、スピード練習として参加するのには最適です。 年代別表彰には不満がある。男子の参加者が多いので、男子60歳以上の部は必須だと思います。 また、組によって、気象条件に差がありすぎるので、表彰対象に絡んでくると不平等かもしれません。
イベントマップ
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
人気のタグ
開催日から探す
コースピックアップ
一覧を見るみんなのイベント情報
一覧を見るスポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}